「聴覚障害者を支える手話通訳者の心理的な問題に迫る」 ~手話通訳者を救え!~
日頃から聴覚障害者と聴者の間のコミュニケーションを支えている手話通訳者に異変が起こり始めています。バーンアウトや心理的・精神的な問題を抱え、登録抹消を余儀なくされる方がいらっしゃるようになりました。これは聴覚障害者にとって大きな問題の一つとしてとらえるべきでしょう。
今回は、まず「バーンアウトやうつ病などを含む精神的な病気」について、ろう者の看護学生である皆川さんに解説していただきます。そして、手話通訳士として活躍されている田中清さん、伊丹信子さんから、それぞれのストレスの感じ方や、ストレスとうまくつきあっていく方法についてお話を伺います。
講話後は、お三方を中心にパネルディスカッションを行い、手話通訳者がどのような点に気をつけたら良いのかという第一予防の観点で進めて行きたく存じます。なお、手話/読み取り通訳、文字通訳がつきます。
《プログラム》
13:00~13:30 受付(お早めにお済ませください)
13:30~13:50 バーンアウトやうつ病などを含む精神的な病気の解説 ・・・ 皆川愛さん(ろう者/看護学生/聴心会会員)
14:00~14:30 当事者の立場から ・・・ 伊丹信子さん(手話通訳士/現役の手話通訳派遣コーディネーター)
14:40~15:10 CODAの立場から ・・・ 田中清さん(CODA/手話通訳士/NHK手話ニュース8:45キャスター)
15:15~16:30 パネルディスカッション ・・ テーマ「手話通訳者のメンタルヘルスで気をつけるべきこと」
16:30~16:55 サロンタイム(今後の連絡、入会受付、アンケート記入、講師との講話)
※終了後 17:30~19:30まで近くの店で親睦会を実施予定。(詳しくは下記参照)
日 時:2014年7 月27 日(日)13時30分~16時45分(受付13:00~)
会 場:港区勤労福祉会館 第一洋室(〒108-0014 東京都港区芝5丁目18番2号)
参加対象:手話通訳者(手話通訳士・統一試験合格者・登録手話通訳者)ですが、どなたでも参加できます。
定員:90名(先着順、キャンセルは3日前までにお願いします。子連れ希望の方は事務局まで相談下さい)
参加費 :聴心会会員1,000円、非会員2,000 円(資料・講師謝礼・情報保障謝礼等)
しめきり:2014年7 月25 日(金)21:00まで(資料印刷の関係から締め切りは厳守でお願いします)
親睦会 :講演後に予定しています。定員は20名で先着順、会費は3,500円ほどを予定しています。子連れOKです。希望者は、参加申込と共に申し込んで下さい。当日集金します。親睦会の申込後のキャンセルは不可です。
申込み方法:こくち~ずでお申し込み下さい。(こくち~ずで申し込めない方は事務局までご一報下さい) http://kokucheese.com/event/index/185414/
お問い合わせ:日本聴覚障害者心理協会 事務局(jpad.staff@gmail.com)