聴心会事務局から2013年度3月定例会のお知らせです。
2013年度最後の定例会になりますが、この日は日本聾史学会会長の當間正敏氏をお招きして、聴覚障害者の近代精神医療史についてお話いただきます。近代の精神に疾患を抱えている聴覚障害者は医療面でどのような待遇を受けていたのでしょうか。過去を見つめることは、私たちの将来をよくするための試練石ともなり得ます。聴覚障害者だけでなく、手話通訳の方、聴覚障害者と関わっている方は必見でございますよ!
ー記ー
テーマ:聴覚障害者の近代精神医療史
講師:當間正敏(とうままさとし)氏
(講師からのコメント:近代日本における精神医療史と聴覚障害者の関係について、聴覚障害者の立場から、歴史学の面のみならず聴覚障害者の心理面からのアプローチも含めてお話しする予定です)
日時:2014年3月23日(日)13:30~16:45
交流会:17:30~19:30 (近くの居酒屋を予定。参加費は3,000円程度)
場所:東京都身体障害者福祉会館(東京都港区芝五丁目-18-2)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syoukan/toiawase.html
参加費:会員 1,000円 /サポーター 1,500円 / 非会員 2,000円(講師謝礼、手話通訳謝礼含みます)
定員:30名(既に10名参加が決まっているため、残り20名となります。また消防法の関係で30名になったら締め切ります)
情報保障:手話通訳(読み取り通訳)がつきます。
その他:聴心会については、http://www.jpad-jp.org/を参照ください。
申し込み:
《方法1》①氏名(ふりがなも)②お住まい(市町村まで) ③障害(ろう/難聴/聴者)④緊急連絡先(携帯アドレス)⑤交流会に参加するorしない ⑤その他連絡したいこと
を書いた上で、jpad.staff@gmail.comまで送ってください。
※事務手続きを省略するため、申し込み完了のメールは致しませんが、定員に達した場合やその他必要がある場合にご連絡させていただきます。
《方法2》 こくち~ずで申し込みます。
http://kokucheese.com/event/index/152339/
※申し込み完了後に、申し込み完了通知が届きます。