日本聴覚障害者心理協会は聴覚障害者と聴者が一緒に心理を学ぶための団体で、主に関東で活動しています。今回は関西地区での開催を熱望する声が多く開催の運びとなりました。聴覚障害者の心理について学習する今回の企画に、是非お越し頂ければと存じます。
★PDFの案内はここから閲覧出来ます。→ PDF案内
手話通訳・要約筆記文字通訳、保育がつきます。どなたでも参加できます。
■日時:2016年10月23日(日)10:00開始(9:30受付)
■会場:宝塚福祉コミュニティプラザ(ぷらざこむ1 ホール)
■アクセス:宝塚市売布東の町12-7
■交通:阪急電鉄 売布神社(めふじんしゃ)駅下車 徒歩4分)
■各セッションにおけるねらい
講演 “わたしとADHD”
講師である塩野谷氏はADHD(注意欠如多動症)を抱えていながらも、鹿島建設株式会社におけるめざましい活躍により、社長賞を2度も受賞しておられます。また、ろう者では最多の世界渡航国を記録しておられます。自身の障害とどのように向き合って来られたのかをお話しいただきます。
対談 “聴覚障害者の生活のしやすさ”-手話とアイデンティティ-
聴覚障害者の生活のしやすさが手話とアイデンティティにどのように関係するのかをデフファミリー育ちの米内山氏とろう心理カウンセラーの小坂が実際の生活体験をもとに対談していきます。
講演 “ろう学校におけるアートセラピーによる心理的支援”-箱庭療法の事例を中心に-
講師である岸井氏の実践してきた事例を中心に、手話表現に共通するところもある、<イメージを通じて豊かな感情と象徴的意味を表現する箱庭を中心としたアートセラピー>の可能性を探っていきます。
パネルディスカッション “聴覚障害者のアイデンティティ”
対談“聴覚障害者の生活のしやすさ”-手話とアイデンティティ- をもとに、「聴覚障害者のアイデンティティ」とは何かを当事者、専門家、参加者のみなさまから発言していただきます。
■お申し込み方法 と お問い合わせ先
【ご注意】事前申し込みは10月1日まで! 10月2日より当日扱いとなります。
手順1:①~③のどれかお選びください。
①10月22日(土)の親睦会のみに参加される方(当日参加 4,500円 → 事前申込 4,000円)
②10月23日(日)のフォーラムのみに参加される方(当日参加 2,000円 → 事前申込 1,500円)
③親睦会とフォーラムの両方に参加する方(当日参加 6,500円 → 事前申込 5,500円)
※事前申込の場合は、当日申込と比べて最大1,000円安くなりますが、お振り込みが必要になります。 なお、お振り込み手数料はご負担いただきますので、ご了承ください。
手順2:振込先は2つありますので、選んだ上で、お振り込みください。
A.ゆうちょ銀行(あなたがゆうちょ銀行の口座をお持ちの場合、振込手数料はかかりません)
店名・店番:028
口座種別:普通預金
口座番号:5240177
口座名義:キットキャット
B.三井住友銀行(振込手数料がかかる場合があります)
支店コード:353(武蔵中原支店)
口座種別:普通
口座番号:0852535
口座名義:日本聴覚障害者心理協会会計
手順3:お振り込みが完了したら、参加申込をします。
1.FAXでお申し込みの場合
以下の内容を紙に書いて、020―4623―4670 まで送ってください。
1.お名前 2.ふりがな 3.お住まい(市区町村まで) 4.ろう者/難聴者/聴者/その他( ) 5.所属 6.どの金融機関に振り込んだか(AかBのいずれかをお答えください。)
※コンビニFAXなどは020発信が出来ない場合がありますので、ご注意ください。
※1~6全て記入されていないと事前申込扱いにならない場合があります。
2.電子メールでお申し込みの場合
以下の内容を、聴心会イベント担当( jpad-event-staff@googlegroups.com)まで送ってください。
件名:第三回メンタルヘルスフォーラム参加申込
本文:1.お名前 2.ふりがな 3.お住まい(市区町村まで) 4.ろう者/難聴者/聴者/その他( ) 5.所属 6.どの金融機関に振り込んだか(AかBのいずれかをお答えください。)
※1~6全て記入されていないと事前申込扱いにならない場合があります。
3.ホームページから申し込む場合 以下のURLをクリックして、指示に従ってお申し込みください。
こくち~ず http://kokucheese.com/event/index/419518/
手順4:事務局から電子メールもしくはFAXが10月15日までに届きますので、内容を確認してください。
万一、10月16日になっても届いていない場合は、以下へお問い合わせください。
聴心会イベント担当( jpad-event-staff@googlegroups.com FAX:020-4623-4670)
手順5:当日は、事務局から送られた電子メールもしくはFAXに書かれた「3桁の参加番号」と、お名前を受付で伝えてください
■注意
・講演中の携帯やデジカメ、ビデオカメラなどによる撮影はできません。
・事前申込はとりまとめの関係上、10月1日までにお願いします。10月2日より当日扱いとなりますので、お早めにお申し込み下さい。
・昼食は会場の食堂が二カ所(ぷらざこむ1と2)ありますので、ご利用ください。